海外子女教育

令和6年9月20日
 

​諸外国・地域の学校情報

海外赴任される保護者の方のために、以下の条件にある各国・地域に所在する国際学校および現地校の情報を参考までに掲載します(以下リンク内の欧州タブの中から当地情報が参照可能です。)。
(ただし、これら学校は外務省が推奨しているものではなく、また、記載情報は変更されている可能性もあるので、必ずご自身でご確認ください。)

諸外国・地域の学校情報

日本の教科書の無償配付

日本国籍を有し、海外に長期滞在する義務教育学齢期の子女(小・中学生)は、日本の教科書の無償配付を受けることができます(該当学年分のみ)。
無償配付をご希望の場合は、春と秋の年2回(中学部は秋の1回のみ)、申請を受け付けています。配布時期が近づきましたら、領事メールにて申し込み開始及び締め切り時期のご連絡をいたします。詳しくは以下のお知らせ/新着情報及び関連する領事メールをご確認ください。
 
新着情報/お知らせ
公益財団法人 海外子女教育振興財団
 

配付の対象/条件

○ 日本国籍(重国籍を含む)を有する日本の義務教育学齢期の子女
○ 1年以上キプロスに長期滞在している又は滞在予定の子女
○ 永住者で、将来日本に進学または就労する意思をもつ子女
○ 管轄の在外公館に在留届を提出していること
 
(注1)日本からキプロスへ長期滞在目的で来られる方は、日本を出国する前に、現在通学している学校を通じて「転学児童・生徒教科用図書給与証明書」を入手の上、「公益財団法人 海外子女教育振興財団」から教科書の配付を受けてください。
 
(注2)海外で使用している日本の教科書は全世界共通ですので、海外からキプロスに長期滞在目的で来られる方は、前任地で使用していた教科書をキプロスへ持参してください。
 

申込方法

 所定の教科書申込書に記入の上、領事メールにてご案内する締切日までに提出してください。お申し込みは以下のいずれの方法でも結構です。

○ 領事窓口への直接提出
○ 郵送
○ Eメール(cy-ryouji@cy.mofa.go.jp)添付
 
 郵送等により申込書を受領した際は、申し込みをされたご本人に確認のご連絡をいたしますので、万が一確認の連絡が来ない場合には、当館まで連絡してください。
 なお、有効な日本国旅券を所持していない場合は、6か月以内に発給された戸籍謄本・抄本(コピーで可)を添えて申し込んでください。
 

申込及び配付時期

○ 前期用教科書(小学部・中学部):毎年910月頃募集(配付は翌年の3~4月頃)
○ 後期用教科書(小学部のみ):毎年34月頃募集(配付は9~10月頃)
 
(注)申込期限後に教科書配付を希望する場合は、教科書追加申請を行ってください(教科書自体は無償ですが、送料及び諸経費は実費負担となります)。
 「公益財団法人 海外子女教育振興財団」から申込者へ送料及び諸経費の合計金額を連絡し、入金が確認され次第、教科書は同財団から直接ご自宅に郵送されます。
 

受け取り方法

 教科書が当館に届き次第、領事メールにてご連絡しますので、以下の方法で受け取ってください。
 

在外公館領事窓口での受け取り

 受け取りの際は、旅券等の身分事項を確認できるものをご持参ください。
 

郵送による受け取り

 送料は申込者負担となります。
 教科書の重量によって送料が異なりますので、郵送をご希望の場合、当館領事班(cy-ryouji@cy.mofa.go.jp)までご連絡ください。
 

その他(教科書有償購入)

 日本国籍ではないが教科書配付を希望する方、本来の学齢とは違う学年の教科書を希望する方は、「公益財団法人 海外子女教育振興財団」を通じて教科書を購入することができます。教科書代や送料等はすべて有料となります。
 詳細は下記に直接お問い合わせください。
 
 公益財団法人 海外子女教育振興財団
 ホームページ: https://www.joes.or.jp/kojin/kyokasho

 問い合わせ先:
 [東京] 情報サービスチーム
  TEL : 03 - 4330 - 1349
  FAX : 03 - 4330 - 1355
  E-mail : textbook@joes.or.jp
 [大阪] 関西分室
  TEL : 06 - 6344 - 4318
  FAX : 06 - 6344 - 4328
  E-mail : kansai@joes.or.jp